 |
|  |
|
| 回復系 |
| 名前 | 買値 | 売値 | 説明 |
| おまんじゅう | 8 | 6 | 食べると、体力が15回復する。 |
| おにぎり | 15 | 12 | 食べると、体力が30回復する。 |
| きびだんご | 30 | 20 | 食べると、体力が35回復する。お供を加える時に必要。 |
| ユキのおにぎり | - | 10 | 食べると、体力が40回復する。 |
| 仙人のかすみ | - | 50 | 食べると、技数が40回復する。 |
| 恒河沙の玉 | - | 2000 | 使うと、体力と技数が全回復する。 |
| 打ち出の小づち | 10000 | 7000 | 使うと、技数が全回復する。一定確立で壊れてしまう。 |
| 崑崙の玉 | 60000 | 50000 | 力尽きると、その場で復活できる。 |
|
| |
 | |
 |
 |
|  |
|
| 補助系 |
| 名前 | 買値 | 売値 | 説明 |
| 桃の枝 | 100 | 60 | 戦闘中に使うと、弱い敵なら逃げる事ができる。 |
| 桃の実 | 300 | 250 | 戦闘中に使うと、確実に逃げる事ができる。 |
| 灼熱の弓矢 | - | 20 | 戦闘中に使うと、敵にダメージを与える。技数4消費。 |
| サンゴのお札 | - | 100 | 戦闘中に使うと、敵の特殊攻撃を封じる。 |
| はごろも | 300 | 60 | 使うと、最後に話を聞いた神社へ戻れる。 |
| クモの糸 | 100 | 80 | 使うと、塔や洞窟から脱出できる。 |
| かくれみの | 300 | 250 | 使うと、しばらくの間、敵が現れにくくなる。 |
|
| |
 | |
 |
 |
|  |
|
| イベント系 |
| 名前 | 買値 | 売値 | 説明 |
| やぐら太鼓 | - | - | 金太郎の村の村祭りに欠かせない。 |
| 氷室の巾着 | - | - | 氷室の削り氷の入れ物。仙人の誰かが持っている。 |
| 氷室の削り氷 | - | 100 | 寝太郎を起こすために必要。 |
| お食事券 | - | 10 | 料亭いしいで、タダで食事できる。 |
| 水あめ | 30 | - | しょじょ寺の和尚の大好物。 |
| 紹介状 | - | 10 | 微笑みの村に入るために必要。 |
| 風鈴 | 30 | 100 | 買値より高く売れる。 |
| ぶんぶく茶釜 | - | 20000 | 売るとお金になる。 |
|
| |
 | |
 |
 |
|  |
|
| 謎 |
| 名前 | 買値 | 売値 | 説明 |
| 蓬莱の玉 | - | - | 裏パスワードを使って始めると、道具袋に入っている。
捨てる以外、何もできない。 |
| フグ料理 | - | - | 裏パスワードを使って始めると、道具袋に入っている。
捨てる以外、何もできない。 |
|
| |
 | |
 |
|