場所 | 説明 |
三途の川 |
地獄に入り奥へ進むと巨大な三途の川がありますが、
今はまだ向こう岸へ渡る事はできません。
川岸にある小屋へ入るとけんね翁と奪衣婆がいます。
戦闘中、けんね翁は武器を、奪衣婆は防具をはぎ取ってきます。
最終的に全員丸腰になってしまうので、補助系の術や回復系の術・道具を
うまく使って切り抜けましょう。
片方を集中攻撃して先にこらしめれば、だいぶ楽になります。
2体をこらしめると、月の水晶のかけらの一つ、満月の水晶が手に入ります
|
 |
月の宮殿 |
月の水晶のかけらを8つ集めて来ましょう。
地下にいる女の人に話しかけると、月の水晶の力で鳳凰が復活します
そして鳳凰の笛をもらえます。
|
 |
豊かの村 |
月で鳳凰に乗り、夢の村から北に飛んだところにあります。
星夜に話しかけると、蒼い隕石の力を受けて勇気の剣が強化されます。
この時点で、旅の記録をもう1ファイル余分につけておく事をオススメします。
|
 |
三途の川 |
川岸近くで鳳凰を呼ぶと、向こう岸まで渡ることができます。
さらに奥へ進むと、カルラとかぐや姫、アジャセ王子がいます。そして…
|
 |
黒縄地獄 |
溶岩の上を縄を渡って進みます。
間違った縄を渡ると、切れて溶岩の上に落ちてしまうので注意です
フロア内のつづらには風神の最強装備、怒りの金棒と
あしゅらの最強装備、黄泉のバラがあります。
|
 |
衆合地獄 |
フロア中針の山だらけですが、踏む事はできず、ダメージも受けません。
フロア内のつづらには夜叉姫の最強装備、愛の杖と愛の十二単衣があります。
|
 |
焦熱地獄 |
穴を踏むと、炎が吹き上がり50のダメージを受けます。
ふゆうの術は効果がないので注意しましょう。
フロア内のつづらにはえんま様の最強装備、紅蓮の独鈷と黄泉の衣が あります。
|
 |
極寒地獄 |
氷の床があります。うまく歩けない時はふゆうの術を使いましょう。
フロアのどこかに地蔵菩薩がいます。旅の記録をつけておきましょう。
|
 |
阿鼻地獄 |
がらんとしたフロアに部屋が点々とあります。
そのうちの1部屋に階段がありますが、入る直前で三千世界が登場します。
三千世界は伐折羅王を凌ぐ体力を誇るため、長期戦は必至です。
戦闘中、「雷電の術」「津波の術」「雪崩の術」などを使ってきます。
ほとんどが全体攻撃なので、回復対策はしっかりしておきましょう
|
 |
伐折羅王の間 |
待ち構えているカルラに話しかけると、ザコ鬼との連続戦闘になります。
すべてこらしめると、カルラとの戦闘になります。
カルラは「やまびこの術」を唱え、ダメージを半分跳ね返してきます。
鹿角の術などを使う時は、仲間の体力に気をつけましょう。
右魂鬼、左魂鬼は体力が低いので先にこらしめてしまいましょう。
カルラをこらしめると、次はいよいよ伐折羅王との戦いです
仲間に夜叉姫がいない場合、3ターン目まで伐折羅王は攻撃してきません。
仲間に夜叉姫がいる場合、戦闘開始直後から夜叉姫以外を攻撃してきます。
夜叉姫も伐折羅王を攻撃する事ができません。
伐折羅王は戦闘中、通常攻撃で桃太郎たち全員を攻撃してくる上に、
「電撃攻撃」で桃太郎たち全員に大ダメージを与えてきます。
攻撃力を上昇させる「気合」や、「半河沙の玉」も使ってきます。
術や特殊攻撃をフルに使って戦いましょう
|
 |
エンディングへ…? |