場所 |
説明 |
鹿角仙人の庵 | 花咲かの村を西へ進み、入り組んだ山道の奥にあります。 仙人との修行は戦闘です。勝てば、鹿角の術を授けてもらえます |
 |
金太郎の村 | 大地の仙人の庵の北東にあります。 神社の裏道を奥に進むと、金太郎に化けた金の鬼がいます。
ニセ金太郎との相撲に勝つと、金の鬼が襲ってきます
戦いに勝つとやぐら太鼓が手に入ります。
|
 |
金太郎の村 (解放後) | やぐら太鼓を村人に返してあげましょう。 お礼に、かぐや姫の宝物の一つ、仏のお鉢をもらえます
|
 |
稲妻仙人の庵 | 金太郎の村から海岸沿いの、南東の岬にあります。 途中に入江の洞窟の入り口がありますが、先にこっちへ寄りましょう。 修行は岩を108回叩く事です。修行をこなすと、稲妻の術を授けてもらえます |
 |
入江の洞窟 | 金太郎の村から稲妻仙人の庵へ行く途中にあります。
キジにあげるきびだんごを忘れずに用意して行きましょう
道をふさぐ岩は稲妻の術で破壊できます。 2つの洞窟を突破すると、キジが閉じ込められているつづらがあります。
|
 |
すずめのお宿2 | 稲妻仙人の庵の東にあります。 毒の沼池の中にあるので、気をつけて出入りしましょう。 |
 |
浦島の村 | 金太郎の村から遥か南東。毒の沼池を南下した先にあります。
浦島太郎に化けたパールの鬼が亀をいじめています。
亀と引き換えに100両を要求してくるので、用意しておきましょう。
結局戦うハメになりますが…。
|
 |
浦島の村 (解放後) |
パールの鬼を倒すと、亀に竜宮城に招待され、 乙姫から宝物の一つ、竜の首飾りと、玉手箱をもらえます
村に戻り、玉手箱を開けると桃太郎はお爺さんになってしまいます。
村の奥にある若返りの泉へ行きましょう
すずめのお宿2に戻りましょう。毒の沼地は消えています。
|
 |
天の仙人の塔 | すずめのお宿2の北東にあります。 修行は、塔の階数を当てる事です。数えながら登りましょう。 修行をこなすと、ひえんの術をすずめのお宿にも行けるようにしてもらえます |
 |
寝太郎の村(西) | 天の仙人の塔から北東にあります。
村の東へ渡る橋の上で寝太郎が寝ているので、今はまだ通る事ができません。
兵具屋でかんじきをぜひ買っておきましょう。
|
 |
きんたん仙人の庵 | 仙人におにぎりをあげると、お礼に氷室のきんちゃくをもらえます。
氷の塔攻略に絶対必要なので、もらっておきましょう
|
 |
すずめのお宿3 | 寝太郎の村の西にあります。 氷の塔への中継地点として利用できます。 |
 |
浮遊仙人の穴 | すずめのお宿3の北、きっちょむさんの家の右にあります。
修行は、落とし穴を避け、穴の奥で待つ仙人の元まで辿り着く事です。
修行をこなすと、浮遊の術を授けてもらえます
落とし穴に落ちた先のフロアには羽後の剣があります。
|
 |
灼熱の弓矢の穴 | すずめのお宿3北西にあります。
穴の中は落とし穴だらけですが、浮遊の術を使えば簡単に通れます。
奥のつづらを調べると、灼熱の弓矢が手に入ります
雪国の敵に大ダメージを与える事ができるので、ぜひ手に入れておきましょう。
|
 |
すずめのお宿4 | 灼熱の弓矢の穴の西にあります。
氷の塔へ行く前にぜひここへ寄っておきましょう。 |
 |
氷の塔 | すずめのお宿4の北にあります。
塔の3階にあるつづらを調べると醜女が襲ってきます。
倒すと氷室の削り氷が手に入ります。
ただし、氷室のきんちゃくを持っていないと、溶けてしまうので注意です |
 |
寝太郎の村(西) | 寝太郎に氷室の削り氷を使うと、目を覚まし、橋を空けてもらえます。
|